4月26日。川越高校を退職。転任された教職員の離任式が開催されました。正規雇用の退職者は8名。転出は3名。退職教諭の多くは川越高校に再任用で残ったため離任式に来られた教諭は、三森誠司さん(再任で春日部女子高へ)杉崎利江子 […]
同窓会報訂正のお知らせ
同窓会報第75号の記事に一部誤りがありました。お詫びして訂正します。5ページ第17回俳句大会作品集より在校生の部<特選>4句目 岩淵は岩渕。夕焼けに照らされ輝く参考書 1年G組 天野翔大 抽象画木下闇に完成す 1年G組 […]
「とおりゃんせ」発祥の地
〇 4月18日(木)朝日新聞朝刊に川越三芳野神社が 市中心部で最古級との記事が掲載されてます。 市教委によれば、神社は江戸時代初期1624年創建とのこと。 この社は、童謡「とおりゃんせ」発祥の地として名だたることは無論の […]
春野球2回戦
4月16日10時プレーボールで、航空公園野球場で2回戦:対狭山ヶ丘戦が行われました。1回戦と比較しボールが高めに浮きホアボールを多く取られ1対3で敗戦となりました。ダブルプレイやライナーを横っ飛びで捕球するなどいいプレイ […]
まだ桜は蕾みでした。
4月12日午後、川高初雁の森の開花状況を事業部会渡辺幹事長と見に行ってきました。ソメイヨシノは満開でしたが、私たちの植えた桜はまだ蕾でした。もう少しかな?時を待ちましょう!
春野球1回戦
4月12日、春季高校野球西部地区大会1回戦が初雁球場で飯能南高校と対戦。7対0で7回コールド勝ちしました。2回戦は16日、航空公園の所沢野球場で狭山ヶ丘高校と対戦します。10時プレイボール!応援ください。
渋沢栄一氏揮毫扇面
新一万円札の顔となり、にわかに脚光を浴びている渋沢栄一氏(1840-1931)は埼玉県が生んだ大実業家。500以上の会社を設立、日本の資本主義を育てました。その業績はあらためて記すまでもありません。1924年(大正13) […]
新入生歓迎会が開かれる
4月9日(火)午後、生徒会主催による新入生歓迎会が体育館アリーナで開かれた。司会はラグビー部の面々、ユーモアを散りばめ進めていった。 一番バッターは吹奏楽部、最後は応援部で締めた。   […]
同窓会報まもなく発送します!
あしひきの山桜花 日並べて かく咲きたらば いと恋ひめやも (山部赤人 万葉集) 桜の花が今は盛りと咲き誇る今日この頃、 同窓会報の最終稿もすでにあがり、 いよいよ印刷発行、そして発送となります。 小江戸川越の満開の桜 […]
2019年度入学式
4月5日10時、川越高校体育館で2019年度入学式が挙行され、366人が新たな仲間に加わりました。新入生諸君、保護者の皆さま入学おめでとうございます。